戸隠民俗館・戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷江戸時代の穀倉を復元し、戸隠の伝統的な風土と、生活を支えてきた民具約2,000点を収蔵・展示しています。庭内には水車小屋もあります。また総ケヤキ造りの豪農の民家を移築した戸隠(とがくれ)流忍法資料館を併設。館内には忍具500点と、戸隠流の解説や実技の写真パネル200点ほか多彩な忍法資料を展示しています。忍者部屋から階段、迷路を通り抜け、奥座敷までゲーム感覚でたどり着く忍者からくり屋敷も必見。手裏剣道場もあります。 2024.03.26 01:26
長野市鬼無里 高橋のしだれ桜2023年4月10日現在:7分咲き ☆夜間ライトアップ☆見ごろ 4月下旬~5月上旬樹齢400年のしだれ桜は、長野市鬼無里(きなさ)の高橋公民館の前庭にあり、地域住民の憩いの場となっており、百年後の花のため、大切に守っています。言い伝えによると、1630年、鬼無里の中心地にある松巌寺(しょうがんじ)境内に咲いていた木から分け、高橋地区の薬師堂内に植えられたと言われています。高橋薬師堂には石像群があり、繊細な彫が美しい西国三十三番観音があります。2024.03.26 01:10
小川村立屋(たてや)の桜・番所の桜【桜まつり・夜桜まつり 2024年4月6日(土)開催予定】2023年4月10日現在:満開☆見ごろ 4月中旬~下旬小川村の小高い集落に、樹齢70年ほどのベニシダレザクラ「番所の桜」、樹齢伝承300年のエドヒガンザクラ「立屋の桜」があります。付近には地元の方が植えた桜が広がる「桜山」もあり、北アルプスと桜の撮影や、散策が楽しめます。2024.03.26 01:03
信州なかのバラまつり【2024年5月25日(土)~6月16日(日)】「バラ公園」とも呼ばれる中野市・一本木公園内は各種バラが育てられており、色や形さまざまな世界中のバラをご覧いただけます。2024.03.26 00:02
雄大な戸隠連峰を映す・戸隠 鏡池☆鏡池どんぐりハウス 2024シーズン:4月19日(金)~2023年10月4日現在:青葉☆例年紅葉見ごろ:10月上旬~中旬※冬期間は周辺道路の除雪がされないため、スノーシュー、歩くスキー等でのみ行くことができます2024.03.25 23:55
信州松代 東条あんずまつり2024年3月25日現在:つぼみ 例年見ごろ:4月上旬~中旬2024年3月30日(土)~4月7日(日)予定長野市松代の尼巌山、奇妙山の麓に6000本ほどのあんず畑が広がっています。山並みに濃いピンクの花が映える、隠れた名所です。2024.03.25 07:21
【2024シーズン 4月20日(土】)~】戸隠山のふもとで楽しむ戸隠キャンプ場【2024年4月20日~の予約開始は3月12日(火)~ オンライン予約のみ】戸隠牧場に隣接する、白樺林に囲まれたさわやかなキャンプ場。大自然の中、林間学校やファミリーキャンプなどに最適。オートキャンプサイトは350サイト以上(フリーサイト)と日本最大級!炊事場、野外炉、温水シャワー、水洗トイレ、売店完備。場内を流れる川で川遊びも楽しめます。2024.03.25 07:06
戸隠そば博物館とんくるりん【2024年シーズン:4月6日(土)~オープン】そば打ち名人の真心あふれる指導のもとに、打ち方からそば打ちの心まで体験できます。初めてでもおいしいそばができます。2024.03.25 01:47
【2024年4月20日開園予定】奥裾花自然園【2024年4月20日開園予定】2023年4月24日現在:ミズバショウ見ごろ ☆例年ミズバショウ見ごろ 5月上旬~下旬2023年10月5日現在:奥裾花自然園の紅葉:青葉 ☆例年見ごろ10月中旬~下旬日本有数の水芭蕉群生地として知られ、5月上旬には雪どけ水にきらめく湿原81万株の水芭蕉の大群落が清楚な花を咲かせます。園内には樹齢300~400年のブナやトチの原生林に囲まれた湿原地帯が広がり、珍しい草花も見ることができます。遊歩道も整備されており2~4時間ほどのトレッキングも楽しめます。※例年圧雪が残っているので防水靴での入園がおすすめです。2024.03.25 00:50
長野県立美術館・東山魁夷館善光寺に隣接する城山公園内にある県立美術館です。企画展を行うほか、郷土作家や信州の風景画を中心にした所蔵品を公開しています。信州の風景を愛した日本画家・東山魁夷画伯から寄贈された「白馬の森」「緑響く」など東山作品約960点を収蔵・展示する東山魁夷館を併設しています。2024.03.15 00:40
ホテルゆだなか吉の湯2022年5月 「湯田中温泉大浴場 吉の湯(よしのゆ)」としてリニューアルオープンいたしました。新湯田中温泉(天然温泉100%) 温泉掛け流しをお楽しみください。2024.03.15 00:21
湯田中駅前温泉 楓の湯湯田中駅旧舎に隣接する日帰り温泉施設。タイプの異なる浴場が男女月替り。お休み処からは発着する列車が目の前に見えます。毎月26日は変わり風呂(りんご、ラベンダー、笹など)が楽しめます。入口付近の足湯は無料です。2024.03.13 00:35